トルコ語の速読

概要

英語などと同じように、テキストエディタを使って速読を練習します。 作文の練習と組み合わせて、読解力を鍛えます。

接尾辞が重要です。 英語の語形変化と比較しながら学習して下さい。 語順など、日本語に似た要素もあります。

アラビア語やペルシア語の影響を受けています。 近い関係のアゼルバイジャン語などを一緒に学習すると、 アラビア文字を覚えることができます。

目次
  • タイピングと速読の練習
  • キーボードについて
  • 読解力
  • リスニング
  • 作文の練習
  • 発音
  • トルコ語のニュース
  • 多言語学習とトルコ語
  • タイピングと速読の練習

    テキストエディタで、フォントサイズを大きくして、単語を繰り返し打って下さい。

    単語を繰り返し書く

    トルコ語2文字
    トルコ語3文字
    トルコ語4文字

    このように2文字、3文字、4文字の単語を繰り返しタイピングして下さい。 簡単な単語を繰り返し書くことでで、頭の中の発音が省略されて、 集中力とスピードが上がっていきます。

    短文を数行に分けて書く

    トルコ語短文

    短い文を、単語ごとに改行を入れて書いて下さい。 複数行を並列に読む練習になります。

    キーボードについて

    トルコ語は符号付きの文字 ç, ğ, ö, ş, üを使います。 言語やキーボード配列の追加が必要です。

    Windowsの場合は、トルコ語Qという配列を使って下さい。 日本語と同じQWERTY配列で、右端に符号付きの文字が並んでいます。

    読解力

    たくさん文章を読んで、作文を練習して、読解力を鍛えましょう。

    トルコ語版ウィキペディアは、文や記事の構成がわかりやすく、読みやすいです。 色々な記事の、最初の文や段落を読んで下さい。 語彙を増やして、ニュースを読めるようにしましょう。

    トルコ語版ウィキペディア:国の一覧

    接尾辞を覚えるまでは、辞書を引くのも大変です。 語幹の部分だけを見極めて調べましょう。 英語版WiktionaryとGoogle翻訳を併用して、語幹と接尾辞を覚えて下さい。

    作文の練習によって、読解力が安定します。

    リスニング

    ニュースを使って、リスニングを練習しましょう。

    ニュース記事を読めるようになったら、自動読み上げツールを使って、 音を聴きながら読んで下さい。

    TRT Haber - Türkiye’nin haber kaynağı

    YouTubeの自動字幕機能を使って、ニュース動画を見て下さい。 慣れてきたら、字幕無しの動画も見て下さい。

    TRT Haber - YouTube

    トルコ語のニュースチャンネルは多く、24時間ライブ配信しているチャンネルもあります。 ニュースが聴き取れるように慣れば、学習に役立ちます。

    NTV - YouTube

    作文の練習

    作文の練習で、集中力と読解力を鍛えましょう。

    語順

    基本のパターンで文を作りながら、 文、節、句、単語の構造を覚えて下さい。

    独立した冠詞が無く、文の構造はわかりやすいです。 動詞や述語が文末に来て、形容詞などは前から修飾します。

    一つの単語に複数の接尾辞を使うので注意して下さい。

    まずはSOV文と、動詞を使わない名詞文を覚えましょう。 それから主題や焦点を考えて、違う語順で書いて下さい。

    関係性

    次は関係性や状況を考えましょう。 それぞれの関係、立場、目的などを想像して下さい。

    トルコ語には敬語表現があります。二人称の使い分けや敬称など、 日本語にも似ています。

    発音の練習

    トルコ語の発音はわかりやすいです。子音がいくつも繋がることはありません。 母音の種類が多いので注意して下さい。

    発音記号を参考にして、母音の発音を練習しましょう。 IPAでは母音を舌の位置、口を開ける高さ、唇の丸めによって分類しています。

    トルコ語には母音調和のルールがあります。 一つの単語の中では、前舌母音か後舌母音に揃えます。 単語の多くは語幹+接尾辞という構造になっていますが、 語幹の母音に接尾辞の母音を合わせます。

    音節

    音節の構造を意識しながら、単語の発音を練習して下さい。 音を聴くだけなら、Google翻訳が手軽です。

    トルコ語のニュース

    トルコのメディア以外では、VOAでトルコ語のニュースを読むことができます。 EURONEWSも、トルコ語に対応しています。

    多言語学習とトルコ語

    トルコ語は、アラビア語とペルシア語の影響を受けています。 アラビア文字や単語を一緒に覚えていきましょう。

    トルコ語の元になったオスマントルコ語は、アラビア文字を使って表記しました。 英語版Wiktionaryでは、オスマントルコ語由来の単語については、 アラビア文字表記も載せています。

    トルコ語に近いアゼルバイジャン語は、アラビア文字も使います。 アゼルバイジャン語版のウィキペディアはラテン文字、 南アゼルバイジャン語版はアラビア文字表記です。 英語版Wiktinaryで単語を調べると、キリル文字やアラビア文字での表記も載っています。

    カザフ語版のウィキペディアは、ラテン文字、キリル文字、アラビア文字を切り替えることができます。ウズベク語版では、ラテン文字とキリル文字で読むことができます。

    これらの言語では、アラビア文字でも母音を表記するので読みやすいです。 ただし、アラビア語やペルシア語由来の単語は、綴りをそのまま使う場合もあります。

    トルコ語をメインに勉強しながら、 それぞれの言語でウィキペディアやニュースを読んで下さい。 ある程度慣れてきたら、アラビア語やペルシア語、タジク語などを学習して下さい。

    他の言語を勉強する

    他の言語で表示する