スワヒリ語の速読

概要

テキストエディタを使って、タイピングと速読を練習します。 作文の練習と組み合わせて、読解力を鍛えます。

使う文字は英語と同じです。何も準備しなくても、 すぐにスワヒリ語の速読を練習することができます。

名詞クラスという独自の文法があります。 語彙では、アラビア語とペルシア語の影響を受けています。

目次
  • タイピングと速読の練習
  • 読解力
  • キーボードについて
  • 作文の練習
  • 発音
  • ニュース
  • 多言語学習とスワヒリ語
  • タイピングと速読の練習

    テキストエディタで単語を繰り返し打つだけです。

    単語を繰り返し書く

    スワヒリ語2文字
    スワヒリ語3文字
    スワヒリ語4文字

    このように2文字、3文字、4文字の単語を繰り返しタイピングして下さい。 簡単な単語を繰り返し書くことでで、頭の中の発音が省略されて、 集中力とスピードが上がっていきます。

    短文を数行に分けて書く

    スワヒリ語短文

    3語ほどの短い文を、単語ごとに改行を入れて書いて下さい。 複数行を並列に読む練習になります。

    読解力

    たくさん文章を読んで、作文を練習して、読解力を鍛えて下さい。

    名詞クラスが多くて大変ですが、読むだけなら難しくはありません。 単語や文の構造を覚えて、ウィキペディアなどを読んでいきましょう。

    スワヒリ語版ウィキペディアで、既に内容を知っている分野の記事を読んで下さい。 SVO語順で、名詞クラスの一致があるので、文の構造はわかりやすいです。 ある程度内容を推測しながら、英語版WiktionaryやGoogle翻訳で調べて下さい。

    Madola - Wikipedia, kamusi elezo huru

    発音のルールがわかりやすく、ほぼ見た目通りです。 ニュース動画などを利用して、耳からも学習して下さい。

    作文の練習で、さらに読解力を鍛えて下さい。

    キーボードについて

    符号付きの文字は無いので、日本語キーボードの直接入力で打つことができます。

    作文の練習

    作文の練習で、集中力と読解力を鍛えましょう。

    語順

    簡単な文を作りながら、文、節、句の構造を意識して下さい。

    SVO語順で、冠詞はありません。 動詞の活用から主語や目的語が明確な場合は、省略されます。

    関係性

    次は関係性や状況を考えましょう。 それぞれの関係、立場、目的などを想像して下さい。

    スワヒリ語においては、とにかく名詞クラスが重要です。 主語、目的語、場所などの名詞について、クラスと一致を意識しましょう。

    発音の練習

    ほぼ見た目通り、ローマ字読みに近い発音です。 Google翻訳や動画などを参考にして、単語や文を練習しましょう。

    音節

    音節の構造を意識しながら練習して下さい。

    ニュース

    少なくともネット上の記事や動画では、英語が多く使われています。 地元のメディア以外では、VOAやBBCなどでスワヒリ語のニュースを見ることができます。

    多言語学習とスワヒリ語

    アフリカの言語の中では、スワヒリ語が一番学習しやすいと思います。

    日本語キーボードで打てる言語は、他にインドネシア語、タガログ語などがあります。 学習しやすい範囲で、色々な言語、文法に触れてください。

    アラビア語由来の語彙が多いので、アラビア語、ペルシア語、その他の言語の学習で役立ちます。

    他の言語を勉強する

    他の言語で表示する