ヒンディー語の速読

概要

まずはタイピングと発音の練習で、文字を覚えていきます。

デーヴァナーガリーは子音字と母音記号を組み合わせたもので、 一つの文字が一つの音節を表しています。 まずは文字と発音、発音記号を結びつけましょう。

文字以外は他の印欧語族の言語に似ています。 文法に共通点が多く、単語ごとに区切って書くのも同じです。

慣れるまでは、ラテン文字への翻字を使いましょう。 英語版の教材を使うと読みやすいです。 デーヴァナーガリーとラテン文字の両方で、速読を練習して下さい。

ヒンディー語、サンスクリット版のウィキペディアがあります。 国名などの固有名詞で文字を覚えて、文章にも慣れていきましょう。

ヒンディー語とウルドゥー語は、言語学上は同じ言語です。 アラビア文字がわかる人は、ウルドゥー語から勉強するのもよいでしょう。 英語版wiktionaryでは、単語のヒンディー語表記、ラテン文字への翻字、 ウルドゥー語表記を見ることができます。

目次
  • タイピングと文字
  • 速読の練習
  • 読解力
  • 発音と文字
  • 作文の練習
  • 文法
  • 多言語学習とヒンディー語
  • タイピングと文字

    タイピングで、文字の形を覚えましょう。 テキストエディタがあれば十分です。

    ヒンディー語母音1文字
    ヒンディー語母音2文字
    ヒンディー語母音3文字

    まずは左手側の、母音記号を練習しましょう。 このようにランダムに、1文字、2文字、3文字と繰り返し打って下さい。

    ヒンディー語子音1文字
    ヒンディー語子音2文字
    ヒンディー語子音3文字

    次は右手側の子音を練習します。 1文字から3文字を繰り返し打って下さい。

    短い文字数を繰り返すことで、スピードと集中力が上がっていきます。 発音や発音記号などは、別に練習して下さい。

    速読の練習

    次は単語と文を書いていきます。

    単語を繰り返し書く

    ヒンディー語単語1文字
    ヒンディー語単語2文字
    ヒンディー語単語3文字

    短い単語をいくつか覚えて、このように繰り返し書いて下さい。 子音と母音を組み合わせて、1文字から3文字の単語を練習して下さい。

    繰り返しているうちに、頭の中の発音を省略するようになります。

    短文を数行に分けて書く

    ヒンディー語複数行

    次は短い文を、単語ごとに改行を入れて書いて下さい。 これは、複数行を一目で読むための練習です。 簡単な単語と文型を覚えて、いくつか文を書いて下さい。

    文字と発音を覚えるまでは、ラテン文字への翻字が有効です。 ラテン文字でも同じように練習して下さい。

    読解力

    まずは文字の仕組みを覚えながら、ラテン文字と結びつけていきましょう。 文字の一覧や単語リストなどを、繰り返し読んで下さい。

    英語版Wiktionaryには、Swadesh listという基本単語のリストがあります。 辞書としては、ラテン文字への置き換えや発音記号、ウルドゥー文字での表記、 語源などの情報が載っています。

    Appendix:Hindi Swadesh list - Wiktionary

    ヒンディー語版のウィキペディアを使って、文字や単語を拾っていきましょう。 固有名詞などを利用して、文字の読み方や、文の構造だけでも読み取って下さい。 ある程度慣れてきたら、記事の最初の定義文をたくさん読んでください。

    विश्व के सभी देश - विकिपीडिया

    文法では、格変化、SOV語順、後置詞などの特徴があります。 英語などと比較していけば、難しくはないと思います。

    ラテン文字と併用して、発音や語形変化を覚えましょう。 デーヴァナーガリーは慣れてしまえば、音節の構造がわかりやすいという利点もあります。

    ウィキペディアで語彙を増やし、ニュースなども読んでいきましょう。 youtubeなどでニュースの動画を見ることができます。

    タイピング、速読、作文の練習も少しずつ進めましょう。 自分で文章を考えることで、読解力が鍛えられます。

    発音の学習

    ヒンディー語は、母音も子音もたくさんの音があります。 発音記号やラテン文字への翻字を使いながら、 文字と発音を結びつけていきましょう。

    音節

    平仮名のように、一つの文字が一つの音節を表しています。 文字を見て、子音、母音という音節の構造をイメージして下さい。

    まずは発音記号を使って、母音、子音を練習して下さい。

    Google翻訳では、ラテン文字への翻字が表示されます。 単語の発音を練習するときは、翻字があるとイメージしやすいです。

    作文の練習

    作文の練習で、読解力を鍛えましょう。

    sov

    文の構造をイメージしながら、簡単な文を作って下さい。 ヒンディー語はSOV語順です。

    英語の前置詞に相当する、後置詞があります。

    関係性

    次は、人と人の関係を整理します。 主語と目的語、話し手と聞き手のような関係をイメージして下さい。

    それぞれの関係性、立場、目的、動機などを考えて下さい。

    関係性を考えながら、人称、格、時制などを学習して下さい。

    構成

    他にも、色々なイメージを使って練習して下さい。

    文法

    読み書き発音を覚えて、文を作りながら学習して下さい。

    名詞の数、性、格があります。修飾する形容詞や後置詞も、名詞に合わせて変化します。

    格変化は、英語の文型や前置詞と比較して覚えましょう。

    多言語学習とヒンディー語

    ヒンディー語とウルドゥー語はほぼ同じ言語です。ウルドゥー語はアラビア文字を元にしたウルドゥー文字を使います。どちらの言語も、サンスクリット、アラビア語、ペルシア語の影響を受けています。

    まずはこれらの言語を学習しましょう。速読を使って、 文字や単語だけでも繰り返し読んで下さい。

    デーヴァナーガリーとアラビア文字が読めれば、語学学習の幅が広がります。 同じインド・アーリア語派のベンガル語やパンジャーブ語、ネパール語などは、 文字や語彙、文法が似ています。

    他の言語を勉強する

    他の言語で表示する